忍者ブログ
自分用闘病メモです。日々の出来事や感じた事、行った治療内容について綴ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

呼吸器の医師の診療を受ける。
左手の手のひらの疼痛が酷い。
腰回りもゴリゴリする。
PR
ガバペン300mgが1日3回になった。
腰や首がゴリゴリして気持ち悪い。
息苦しい。
昨日NMSの脳外科で初診を受けた。
問診、レントゲン、圧痛点の検査。
担当医はぶっきらぼうだが質問には応じてくれた。
いかにも大学病院の医師。
点滴と投薬の説明を受ける。
第二子をどうするのか、早く決めないといけない。
点滴の効果はぼんやりする感じ。
痛みの固まりは残っている。
イライラ感は低くなった。
点滴後、トイレに行く際に車椅子に乗せられる。
自力で歩いて行けます、と言ったが「本人はそう思っても危ないから」
と看護士に諭された。
出産の時に乗って以来、二度目の車椅子。
忙しいからか、書類などの渡し忘れがいくつかあった事が気になった。
朝は家人に車で送ってもらったが、帰りはバス。
一時間に一本という少なさ。
大通り沿いで椅子も屋根も無いバス停なので、待ち時間が辛い。
来月はMRIの検査。

夕立があったが、低気圧でやはり痛みが強くなる感じがする。
痛みに耐えかねてガバペンを一錠飲んだら蕁麻疹が出た。
アザルフィジンの時ほど酷くはないが、痒い。
薬のせいなのか、アレルギーのせいなのか。
そういえば、アレルオフを飲んでいた頃は蕁麻疹は出なかった。

新聞やSNSなどでKACの担当医の記事をよく目にするが、
私の治療方法と随分違うので戸惑う。

歯医者はしばらく通う事になりそうだ。
長時間に及ぶのでは、と再診が怖かったが短時間で済んだ。
顎関節症の相談をしようかと思ったが、あまり知識が無さそうなので
やめた。
子供の虫歯治療はどこに頼もうか。

痛みを兎に角何とかしたくて、近所のペインクリニックに初診予約の電話をした。
受付嬢も看護士も「線維筋痛症」という名前を知らないらしく、
電話口で随分待たされた。
今まで受診した医療機関の診療情報提供書を用意した上で初診を申込め、との事。
ここ数ヶ月の間に受診した全ての分を用意するとなると、すごい金額になりそうだ。
金銭的にもう余裕が無いので、辛い。
主人の職も半年先がもう見えない。

床についても今夜は腰まわりの疼痛が酷くて、子供が寝入ったのを確認して
起き出してしまった。
座っている姿勢も臀部や腰部が辛いので、明日からは
立ち姿勢で仕事だな。
整体と歯の治療に行って以来、過去最悪かと思うほど体のあちこちが痛い。
顎、歯、腰と足のつけね周辺、肩のつけね。
じっと座っているのがかなり辛い。
懇談会は辛かった。
虫歯の治療なんて出来るだろうか。
土曜、日曜は低気圧で天候が悪かったが、それもあるのだろうか。
<< 前のページ HOME 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
skippy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Copyight© 疼痛メモ All Rights Reserved.
Designed by who7s.
忍者ブログ [PR]